希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/医療人類学/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケイシー/生きづらさ/シャーマニズム

生きるということ

「みんなと同じ」ことをしていても、そこにはかりそめの安心感しか生まれないという件

僕は子どもの頃から天邪鬼である。 みんなと同じことをするのが何となく嫌だった。別に目立ちたがり屋だったわけではなく、信念があったわけでもない。ただ、単にみんなと同じことが面白くなかっただけなのである。 でも、信念があっての行動様式ではなかっ…

自分はダメ人間だと受け入れているけど、時々不安になるという件

僕は自分のことをダメ人間だとして受け入れている。 雇われて働くことができない、意識が低い、他人と比べることが嫌いでマイペース、といった感じで競争社会の脱落者である。 僕はよくこのブログでダメ人間であることを受け入れて生きることが楽になった、…

自立とは誰かに「助けて」と言えることであるという件〈再掲〉

今は自己決定・自己責任において「個人」が自立して生きるべきだとされている。 自立した個人がデフォルトという社会が生きやすいものなのかは分からない。 助け合いや相互扶助が軽んじられる社会は人に冷たいものとなるのは確かである。 初出 2017/4/13 僕…

「お前のことを思って」した発言・行為を正当化してはならないという件

「お前のことを思って、言っているんだ」 この手の言葉に何度も出くわし、そのたびに嫌な思いをしてきた。 相手のことを思っての、善意に基づくものならば少々の暴言でも許される、という風潮がこの社会には蔓延している。 「相手のことを慮っている」体罰や…

嫌いな人と付き合う必要はないという件

人との付き合いは厄介なものである。 相性が悪い人もいるし当然に好き嫌いもある。 真っ当な社会人ならば、特にサラリーマンならば好ましく思わない人とも付き合っていかなければならない。 人はひとりでは生きていくことができない。自分以外の人たちと色々…

最近「面倒くさい」かどうかで物事を決めるようになってきたという件

近頃の僕の口癖は「面倒くさい」と「邪魔くさい」である。 人に言うと角が立つので、ほぼ独り言でぶつぶつと言っている。 本当に俺ってダメ人間なんだなぁ、とつくづく思う。 世の仕事の多くは面倒くさいことを平らにする作業である。 邪魔くさいことを嫌な…

他者の自由を奪うことは快楽につながるという件〈再掲〉

人は自由を奪われたときに耐えがたい苦痛や屈辱を感じる。 逆に相手の自由を奪ったときにはこの上ない快感を得ることになる。 この倒錯した感情が人を支配することや統制することへの導線となるのである。 初出 2017/3/14 僕は自由に生きること、自由であり…

人と自分とを比べなくなってから、何となく生きることが面白くなってきたという件

僕の母は時々「あのまま公務員を続けていたら・・」といったことを未だに言うことがある。それと学生時代の友人たちが今どんなに社会的地位の高い仕事に就いているか、といった類のことも言う。 母に悪気はないことは分かっている。自分の息子の不甲斐なさを…

「先のことは分からない」という事実を僕たちは看過しているのではないかという件〈再掲〉

将来に不安を抱えている人たちは多い。 当たり前の話である。誰も先のことなんて分からない。 しかし、先のことが分からないからこそ希望が持てるのである。 初出 2017/3/2 未来に起こることなんて誰にも分からない。 マクロな視点からの未来予測が困難であ…

人に何と言われようとも僕は頑張りたくないという件

僕は幼少の頃から頑張ることが嫌いだった。正確に言えば人に自分の「頑張っている」さまを見せることが嫌だったのだ。 今もそうだけれども、ガンバリズム、根性主義的なものが大嫌いである。 「頑張れ」という言葉は便利で使い勝手が良いものである。 もし何…

僕はある時から自分を甘やかすことにしているという件

僕たちはずっと「自分に厳しくあれ」的な生き方を推奨されてきている。 将来の自分のあり方を見定め、目標を設定し、自分自身を叱咤激励しながら生きていくことが正しいとされてきたのである。 僕もご多分に漏れず「自分に厳しく」というイデオロギーを信じ…

弱いことは悪ではない、善であるという件

今のこの社会では「弱いこと」は悪である、とみなされがちである。 競争に勝て、成長しろ、人に頼るな助けを求めるな、自己責任だ、といったように人を急き立てる。 真っ当な「社会人」とは正社員として勤めていて、常に成果を出して上司や同僚に評価され、…

苦労話を嬉々としてする人は信用できないという件

このエントリーのタイトルと矛盾するが、僕はわりと苦労話を見聞きするのが好きである。 ただ、すべての苦労話が好きだというわけではない。自分が体験した事実を淡々と述べた苦労話に好感を持つのである。そして自分が経験したことを苦労と感じていないこと…

行き当たりばったりでも大抵は何とかなるという件

僕たちは学生の頃から「将来のことを考えろ」とか「計画的に行動しろ」といった類のことを言われ続けてきた。 「行き当たりばったり」は忌むべきものとされてきたのである。 一般論としてあるいは常識的な思考からすると将来のことを見据えて計画的にした方…

「楽しさ」を感じられない労働は「苦役」であるという件〈再掲〉

労働は苦役である、と同時に喜びをもたらすものでもある。 欧米的価値観が絶対的に正しいとは思わないが、労働は苦役であるという側面は無視できない。一方で労働は尊いという価値観がこの社会を覆っているという事実も無視できない。 初出 2017/2/2 一般的…

いつの間にか自分というものについて考えなくなっていたという件

人間以外の生物は自分の子孫を遺すことと生き延びることを目的として生きている。生殖の相手と食料を追い求めるだけの一生だと言ってもいい。 人の場合はそうはいかない。 なかなかシンプルな生き方ができないのだ。 自分とは何か、自分はなぜ生きているのか…

会社を辞めることなんて大したことではないという件

会社勤めのサラリーマンで一度も会社を辞めたいと思ったことがない人なんているのだろうか。大抵の人たちはこんな会社辞めてやる、という言葉を飲み込んで我慢して勤め続けているのではないだろうか。 会社を辞めることはなかなかに難しい。とんでもないブラ…

仕事だけの人生なんて本当にクソつまらないという件〈再掲〉

仕事なんて人生のほんの一部に過ぎない、と僕はこのブログで何度も述べている。この考え方が絶対的に正しいとは思わないが間違っているとも思えない。仕事=人生だと思い込まされていると生きづらさが増幅する。 初出 2017/1/31 人は生活を成り立たせるため…

人の「やる気」を引き出そうとすればするほどその人はやる気をなくすという件

殆どの人はやる気を出せと発破をかけられればかけられるほどやる気をなくしてしまう。これは「やる気のジレンマ」とでも言うべき現象である。 大体がやる気なんてものは内発的動機づけがあってはじめて発揮されるものであり、人からやいのやいのと言われて出…

人は皆「死亡率100%」。でもそのことを忘れてしまいがちだという件

人は生まれながらに不平等である。 これは厳然たる事実である。 才能に恵まれた人(特に「稼げる」才能)もいればそうでない人もいる。裕福な家に生まれた人もいれば貧しい家に生まれた人もいる。人生が思うとおりにとんとん拍子に進む人もいれば挫折ばかり…

苦労することを賛美するのはとても無責任だという件〈再掲〉

この国の人たち、特に年輩者は苦労話が好物である。 「苦労しなければ一人前じゃない」といった類の妄言を信じている節がある。こんな精神主義や根性主義がまかり通っているようではお先真っ暗である。 初出 2017/1/12 僕は苦労なんてしたくない。 できれば…

「やってみなければ分からない」ことを理解できない人とは話ができないという件

僕は「やってみなければ分からない」をモットーにしている。 まあ実際にはなかなかそうはいかないけれども、何かひらめいたらまずはやってみることだと自分に言い聞かせている。 僕はこれまでに「やってみなければ分からない」と思い立って色々なことをして…

ダメ人間だと自覚すればするほどワクワクしてくるという件

僕はダメ人間だと自覚している。このブログでも何度も自分のダメさ加減を書いている。人から「いやぁ、ダメ人間なんかじゃないですよ~」とかなんとか言われたいとは思ってはいない。 でも、「あんたは無価値な人間」だとか「下劣な人間」とか言われるととて…

「自分らしさ」って本当に大切なものなのかという件

人は誰しも世間のしがらみに縛られずに自由に好きなように生きたいものだと思う。 世に出て働くようになると、自分を押し殺す場面が増えてくる。我を通すと人間関係が壊れたり、仕事が立ち行かなくなったりする。 世に多く出ている自己啓発もので相変わらず…

「素」をさらけだすのは良いことではないという件〈再掲〉

人は場面に応じて様々な顔を使い分けている。 「本当の自分」なんてあってないようなものである。 人の「素」の部分を詮索することなんて無意味である。 初出 2016/12/22 僕は「素」の自分をさらけ出すことに強い抵抗がある。 「素」をさらけ出すという行為…

「正しい生き方」なんてこの世には存在しないという件

人の生き方は千差万別である。 どのような生き方を選択するかは人それぞれの自由であり、他者にとやかく言われる筋合いのものではない。 何を当たり前のことを言っているのか、と思われるかもしれないがこの当たり前のことが蔑ろにされがちなのである。 僕た…

自立とひとり暮らしをすすめるのは誰かの陰謀かもしれないという件〈再掲〉

「自立」の一般的なイメージは親元を離れて独立した生計を営むことである。世帯を構成する人数が少なくなり、個に分解されればされるほど消費が増える。資本主義体制下では家族が解体される方が好都合なのである。 初出 2016/12/12 僕は高校を卒業して大学に…

世間で「正しい」とされていることの逆をいけば生きやすくなるかも、という件

僕たちは子どもの頃から「正しいことを言う大人たち」にあれこれ言われ刷り込まれてきた。学校の先生をはじめ、自分の親、親戚のおじさん・おばさん、近所のおっちゃん・おばちゃんたちに正しいことを言われ、それに従うことが「良い子」だとされてきた。 世…

「自己決定」「自己責任」イデオロギーから解き放たれると生きやすくなるという件

僕たちは子どもの頃から「自立」を強いられる。 自分ひとりの力で生きていけるようになれと言われ続け、人に頼ってはいけないと刷り込まれる。 資本主義的なイデオロギー、特に新自由主義的価値観の下では人はみな個人単位に分解されて、個の力を頼りに生き…

「怠ける権利」なんて本当にあるのか、あってもいいという件〈再掲〉

怠けること、怠惰なことが「罪」だとみなされるようになったのは近代になってからである。資本主義体制の国家の、国民国家の生成と関係がある。 怠けることによって創り出されるものがある。 初出 2016/11/29 ここんところずっと憲法の改正論議が続いている…

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します