希望の舎―キボウノイエ―

漂泊を続ける民が綴るブログ。ちょっとナナメからの視点で語ります。これからの働き方・中世史・昭和前期の軍の組織論・労働問題・貧困問題・教育問題などに興味があるので、それらの話題が中心になります。

「素」をさらけだすのは良いことではないという件〈再掲〉

人は場面に応じて様々な顔を使い分けている。

「本当の自分」なんてあってないようなものである。

人の「素」の部分を詮索することなんて無意味である。

 

初出 2016/12/22

 

僕は「素」の自分をさらけ出すことに強い抵抗がある。

「素」をさらけ出すという行為ははしたないもので自己満足に過ぎないのではないか、と思っている。

それぞれの場面に応じたフィットする仮面をかぶっていればよいと考えている。

僕は「素」の自分にはとても醜悪な部分があって人さまには見せられない、と思っている。その醜悪な部分を受け入れてくれるような友人の前ではちょっとだけ素を出すことはあるけれども、それはあくまで限定的、例外的なものである。

同時に僕は他者の「素」の部分なんてあまり見たくはない。僕の経験から、人の素の部分を見せられていい感じを抱いたことが少ないからだ。

 

いつの頃からがテレビ番組、特にバラエティー番組でタレントが「素」をさらすこと、「素」の部分を詮索されることが多くなった。ぶっちゃけキャラというカテゴリーらしきものもあるようだ。

僕のあくまでも個人的な意見なのだけれども、僕たちはタレントの「芸」を見たいのであって「素」の部分を見たいのではない。確かにタレントの「素」や私生活にちょっとは興味があるけど、それらを沢山見せられると辟易としてくる。自分の私生活を切り売りして無理にぶっちゃけているタレントを見るとなんだか哀れに思えてしまう。

 

僕の最もお気に入りの芸人は鳥居みゆきなのだけれども、彼女は一時期執拗に「素」を詮索されていたことがある。彼女は今に至るまで自身の「素」の部分を出してはいない。と言うか一見素をさらしているように見せかけて、いつの間にか彼女の世界に引きずり込み笑いへとつなげている。鳥居みゆきがメジャーになった頃は精神障碍者発達障害を負ったかのようなキャラだったが、これはキャラづけをしているわけではなく、彼女が持っている「変な」部分を増幅させていたものである。彼女はとても常識的であり、芸にストイックであり、才能豊かであるが、ただ変人なだけなのである。

 

このエントリーは鳥居みゆき論を語るところではないのでこのくらいにして。

「素」をさらけ出す、ということはどこかで「本当の自分」があってそれを追求することが正しいという思い込みにつながっているように思われる。

「素の自分」をさらけ出すことは「本当の自分」はこんな感じですよ、と他者に伝えるということなのだ。

そもそも「本当の自分」なんて本当にあるのだろうか。仮にあるとしてもそれを他者の目に触れさせることがいいことなのだろうか。

人はそのシチュエーションごとに自身の役割を果たし続けることで他者と関わり合い、自分の存在意義を確かめるものではないか、と僕は思う。その役割を演じている自分が「本当の自分」なのではないか。

 

「本当の自分」なんてそもそもが幻想に過ぎないものである。

人は「自分語り」をしたがるものであるけれども、その自分語りもある種のフィルターを通さなければ聞く人に不快感をもたらすものである。つまり、「素」の自分を語ること、ありのままに語ることは人の心の奥底に押しとどめておくべきものを白日の下にさらすことであって、心地よく目にし耳にするものではない。特殊な条件のもとで、例えば心理療法等で用いられることはあっても、僕たちの日常生活の中では避けるべきものである。

 

「素」をさらけ出すことが良い、という風潮(そんなものがあるのかイマイチ分からないが)は良いことではない。

「本当の自分」なんてものは実はどこにもない、と開き直った方が生きづらさが軽減されることが多い。

「素」をさらけださなくても人と十分に関わり合っていけるし、「素」の自分なんて意識をしない方がスムーズにいくことが多い。