希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

嫌いな人と付き合う必要はないという件

人との付き合いは厄介なものである。

相性が悪い人もいるし当然に好き嫌いもある。

真っ当な社会人ならば、特にサラリーマンならば好ましく思わない人とも付き合っていかなければならない。

人はひとりでは生きていくことができない。自分以外の人たちと色々と関わり合ってしか生きていくことができない。有史以来人間という生き物に課せられた十字架、それが人付き合いというものである。

 

僕がいやだなあと思う言説は「嫌な人と付き合うことで成長し人格の陶冶がなされる」といった類のものである。あるいは嫌な人とも付き合えるのはその人の器量が大きいことの証であるといった類の物言いも嫌である。

この手の言説が正しいという根拠はない。

嫌な人と付き合う「我慢」が尊いという精神主義的言説に過ぎない。

 

僕がサラリーマン的な働き方を忌避する理由のひとつは嫌いな人とも付き合わなければならないということにある。

サラリーマンが嫌いな人とも付き合わなければならないということは自明のことである。その代償として定まった時期・額の給料をもらっているのである。

世のサラリーマンはこのことを受け入れている。僕は受け入れることに我慢がならなかった、ただそれだけのことである。

 

嫌いな人たちと付き合うということは、「不快な人間関係に耐える」耐性を身に付けるということである。この耐性は明らかに有害なものである。

しかし、一般的には「不快な人間関係に耐える」耐性を涵養することは善だとされている。人の好き嫌いを行動のベースに置いてはならない、そんなことをする人はまともな大人ではないとみなされるのだ。嫌だと感じる人とも涼して顔をして付き合えないような奴はロクなもんじゃないとされるのである。他方で嫌いな人と涼しい顔をして付き合える人は立派な大人とみなされる。

そして、「不快な人間関係に耐える」ことが次第に自己目的化するのである。

 

そんなに嫌いな人と付き合えることが立派なことなのだろうか。

嫌いな奴とは付き合わないということが子供っぽい振る舞いなのだろうか。

嫌いな人とは付き合わないでいることによって生じるリスクを取るという行為は、それはそれでなかなか大したもんじゃないか、と僕は思う。

ビジネスであるいはプライベートで、嫌な人と付き合うことによって得られる利益を放擲してもいいとするメンタリティを持つことは気概のある証左だと思うのだけれども、僕の偏った考え方のだろうか(おそらくそうだろう)。

 

今の僕は極力嫌な人とは付き合わないような生活を送っている。

今のところはとても快適である。

かつてサラリーマン時代、フリーランスのときは嫌だな感じる人たちともすすんで付き合っていた。前述のように、嫌な人たちとも付き合うことで人間的な成長があるはずだと思い込んでいたからだ。また、嫌な人たちと付き合うことによって得られる目先の利益を追いかけていたからだ。結果、僕は疲弊し、すべてのものを失うことになった。

何度もこのブログに書いているが、僕はあるときに開き直り、それまでに積み上げたものをガラガラポンすることにした。そのときにこれからは嫌な人とは付き合わない、と決心した。

この決心が正しいものなのかどうかは分からない。

得られるものもあれば失うものもあるだろう。

たとえ失うものが多かろうとも、僕はこの決心によって至った心境を大切にしたい。

面白く、楽しく、僕の一生を全うするために。

 

 

 

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します