希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

生きるということ

何故「ヒマ」を嫌う人が多いのだろう、と首を傾げてしまうという件〈再掲〉

多忙を極めていることを殊更に強調して自慢している人たちが僕は苦手である。 ヒマを持て余していて、そのことを隠さずにいてヒマな時間を楽しんでいる人たちが好きで共感する。 そんな僕は筋金入りの「ビンボー、ヒマあり」人間である。 初出 2018/3/8 この…

勤勉は美徳という思い込みが多くの人たちを追い込んでいるという件

僕は「勤勉」ではない、と自己規定している。 隙あらば仕事をサボろうとするし、実際によくサボってきた。 仕事や学校をサボると一時的な解放感を得ることができたけれども、同時に何となく罪悪感を感じたりもした。僕のようないい加減な奴でも勤勉は美徳だ…

「生産性」や「効率」とは無縁の世界で生きたいという件

僕は40代の初めのころまでは、生産性の高い人間になろうと悪戦苦闘していた。 仕事ができる人間が「レベルの高い」人間であって、そうでない人たちは使えない無用の存在だと思い込んでいたのだ。 負け犬にならないように、無理に無理を重ね続け、ついにはキ…

逃げ続ける人生もどうかと思うけれども、たまには逃げても良いという件

僕たちは子供の頃から、「逃げてはダメだ」「困難なことにぶつかったら、正面突破しろ」と刷り込まれ続ける。逃げることは悪ということが教育的指導となるのである。 これはこれで間違っているとは言い切れないが、時として悩んでいる人たちを袋小路に追い込…

マイノリティとして生きていくことの辛さと楽しさ、という件

僕はどちらかというとマイノリティ寄りの人間だと自己規定している。 性的少数者のようなゴリゴリのマイノリティではない。 雇われて働くことが苦痛で、それが長続きしない、不登校の経験があるといった程度のものだ。 総サラリーマン化社会では真っ当に勤め…

働くことによって「成長」することにこだわるとロクなことにはならないという件

僕は成長至上主義的なイデオロギーもどきが嫌いである。 特に仕事によって自己実現とか、働くことによって成長するといった物言いも嫌いだ。 労働観というものは千差万別でひとりひとり異なるとは思うのだけれども、人生=仕事という考え方にはどうにも馴染…

「うつ」と一生付き合っていかなければならない、と覚悟しているという件〈再掲〉

僕はうつ持ちである。今は寛解しているが、いつ再発するか分からない。 「一病息災」をモットーにして、うつと付き合って生きていくことにしている。 初出 2018/2/1 僕はこれまでに3度うつに罹患したことがある。 直近のそれは10年ちょっと前、社労士事務所…

「武勇伝」を語りたがるオッサンは無視するに限るという件

あまり自覚はないけれども、僕はオッサンである。ただ、自覚がないのは精神面であって、肉体的にはもうボロボロであって日々老いを感じている。 こんな僕みたいなオッサンでも自分なりの矜持のようなものがある。それは年少者には敬意を持つ、されども媚びな…

僕が11歳のとき、不登校児童だったときの話をしてみるという件

以前にも何度かこのブログでふれたことがあるが、僕は小学校5年生のときに不登校になったことがある。 今回のエントリーでは、その時のことを思い出し、これまでよりもちょっとだけ詳しく書いていこうと思う。 僕は小学生の頃は食べ物の好き嫌いが多い子ども…

無知であることを恥と思わないと、そこで終わってしまうという件

僕は大した学歴を持っていないし、職歴も大したことはない。 人に誇れるキャリアもないくせにこんなブログを書き続けるのはいかがなものか、と時々自分に問いかける。 ダメ人間にはダメ人間なりの矜持や誇りがある、と自分に言い聞かせながらこのブログを書…

ヒマ人的生き方は楽しいという件〈再掲〉

僕はヒマな時間が多い生活は「豊か」だと勝手に思っている。 世間におけるヒマ人に対する評価は最悪だ。そんな世間の評価軸がおかしいのであって、どこか狂っている。 一人でも多くの人たちがヒマを謳歌できるようになれば、生きやすい世の中となる。 初出 2…

世が世なら、僕は間違いなく早死にしていたという件

僕はたまにこの社会(豊かな、消費資本主義社会)に批判的な記事を書いている。ただ、よくよく考えてみれば、この社会が物質的に豊かなおかげで生き延びることができてきたことも確かである。 科学技術や医療が進歩し、物質的に恵まれているがゆえにどうにかこ…

困っている人を目の前にしたら、手助けするのは当たり前ではないの、という件

世の中には様々な理由によって困っている人たちが沢山いる。 自分の周囲にも悩んで困っている人たちがいるかもしれない。 僕は「困っている人がいたら、自分ができる範囲で構わないから助けなさい」という教えを受けてきた。この教えが当然のことだと思って…

「取り越し苦労」なんてしすぎない方が良いという件〈再掲〉

先のことなんて分からない、と頭では理解していても僕たちはついつい取り越し苦労をしてしまう。これは人としての本能なのか、あるいは後天的に身についた行動様式なのか、僕には分からない。 いずれにしても、先々のことをあれこれ考えて自分の行動にブレー…

僕には「知性」と「教養」が欠けているという件

僕には知性と教養が欠けている。それも決定的に。 このことを実感するようになったのはここ数年のことである。 僕がサラリーマンや自営業をしている時には知性や教養のことなんてこれっぽちも意識しなかった。どちらかと言えば実学志向で、仕事にすぐに役に…

「霊が見える人」には温かく接しようという件〈再掲〉

霊感が強い、と言う人は結構いる。そのことを自分の存在意義だとすることに僕は異論はない。霊感が強いと言い張る人に対して、「嘘吐き」だと詰るのは大人気のない行為である。 初出 2017/12/16 僕は心霊やUFOといったオカルトものがあまり好きではない。若…

「ズル休み」をすることは楽しいという件〈再掲〉

会社や学校をズル休みすることは楽しい。背徳感がつきまとう。 休むことは悪いことだという同調圧力が強ければ強いほど、ズル休みをしたくなる。 たかだか1日や2日のズル休みを咎めたてるような組織・社会なんてろくなものではない。 初出 2017/12/14 この社…

「ほどほどに」生きていく、ということをもっと考えてもいいのかもしれないという件

成長や自己実現や努力を至上のものとするイデオロギーに毒された社会では「身の丈に合った」生き方を志向しづらいものがある。 自分の「居心地の良さ」が第一だと僕は思うけれども、世間様はなかなか許してくれない。 僕は若いころ目に見えない何かに急き立…

定型化された格差論には危うさがあるという件

僕は貧困問題は是非とも解消しなければならないと思っている。 人としての尊厳を損なわれた状態を放置していてはいけないと考えるからである。 貧困問題とよく関連付けられる「格差問題」については、イマイチ乗り切れないところがある。 確かに経済的格差の…

将来のために今は我慢するという生き方を見直してもいいのでは、という件

僕のようなダラダラとした生き方をしていると「老後は不安にならないの」とか「将来苦労するぞ」といった類の忠告を受けることがある。 この手の忠告は真っ当で正しいものである。世間の人々に浸透した価値観である。 将来をより良くするために今は大概のこ…

友人なんて数人いれば十分であるという件

今の僕は人付き合いがかなり限定されている。連絡を取り合っている友人は数少ない。元々仲が良かった高校大学時代の友人たちとも疎遠になっている。 でも、久しぶりに会ったときには違和感なく昔のように接することができると確信している。友人とはそういう…

僕は「ヘタレ」であるという件

僕は「ヘタレ」である。 このヘタレという言葉は元々は関西圏で用いられたものだと思うが、テレビのバラエティー番組で屡々使われることによって人口に膾炙するようになった。 「ヘタレ」という語の持つ意味は、少々ニュアンスが異なるが、根性がないこと、…

一見役に立たない知識こそが実は大切であるという件〈再掲〉

昨今は高等教育において「実学」を重視する方向になっている。人文系学部を廃止せよという暴論もまかり通っている。 すぐに役に立つ知識の賞味期限は短い。 カネにならないように見える学問を軽視すると、手痛いしっぺ返しを喰らうことになる。 初出 2017/11…

「努力をすれば報われる」という嘘を垂れ流し続けるのはやめようという件

僕は「努力をすれば、必ず報われる」というのは嘘っぱちだと確信している。 この一見尤もらしい物言いは多くの人たちを傷つけている。 半世紀の間生きてきて、努力しても結果が伴わないことの方が多いということを痛感している。それが人生だということなの…

会社で働かなくても成長はできるという件

僕は働くことで成長ができる、という物言いに違和感を覚える。はっきり言って嫌いである。 たまに若い人たちが「成長を感じられる」働き方をしたいと言うことがある。僕はこの類の言説をどうだかなぁという思いを抱いている。 労働と自己の成長を結びつける…

僕はたまたま恵まれた環境にいて、生き延びてきたという件

僕はそこそこに運がいいと自覚している。 また、そこそこ恵まれた環境に身を置き続けていると自認している。 真っ当とされるレールから外れた生き方をしてから久しいが、何とか生きている。 ちょっとしたボタンの掛け違えで路頭に迷っていただろうと、振り返…

ビンボーであることは決して不幸ではないという件

何度もこのブログで書いているように僕はビンボー人である。 物欲が殆どないので不便はない。 しかしながら、まとまったカネを急に要する事態となった場合に難儀する。パソコンが急に壊れたり、エアコンが急に壊れたりしたら本当に困ってしまう。 でもまあ、…

「おっさん」と化した僕の居場所はどこにあるのか、と常々考えているという件

僕は立派な(全然立派ではないけれども)おっさんである。 最近は体のあちらこちらにガタがきている。 まだ老眼ではないけど、長時間読書をしていると目が霞んでくる。 記憶力が衰えてきた。人の名前と顔が覚えられない。 日々「老い」に直面している。 僕の…

「カネさえあればうまくいく」という人を僕は信用できないという件

僕は社労士事務所を営んでいるとき、異業種交流会や勉強会にちょくちょく顔を出していた。今にして思えば、直接的な利益を得られることがなく、徒労に終わった感がある。しかし、色々なタイプの人たちと接することができたのは良かったと思っている。 異業種…

「お前のことを思って」した発言・行為を正当化してはならないという件〈再掲〉

「お前のことを思って言っている」をそのまま受け取って信用してはならない。 この類の物言いをする人の殆どは相手のことを本当には考えていない。単なる自己満足のことが多い。「お前のためを思って~」と相手が言い出したら、スルーしても差支えはない。 …

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します