希望の舎―キボウノイエ―

漂泊を続ける民が綴るブログ。ちょっとナナメからの視点で語ります。これからの働き方・中世史・昭和前期の軍の組織論・労働問題・貧困問題・教育問題などに興味があるので、それらの話題が中心になります。

いつの間にか余計なプライドがなくなってきたという件

僕は元々プライドが高い人間だった。

そのせいで人間関係において軋轢を生んだりしてきた苦い思い出がある。

若い頃は「俺はこんな程度の人間じゃない」「俺はもっと高みにいけるはずだ」との思いがあり、それが僕を縛り付けていた。

 

人が生きていくうえで矜持やプライドは絶対に必要である。

しかし、「余計なプライド」、いいかえれば見栄や虚栄心を伴ったプライドは不要なものだ。

余計なプライドを持つことにより、他人を見下したりする。

どんな仕事をしているかやどれほどの年収を得ているかによって相手を値踏みし、勝手に格付けをしたりする。こんなに愚かな行為はない。

また、相手から高く値踏みされようとして、世間で高いとされる属性を身に着けようとあくせくするのである。こんな不毛なことはない。

 

僕が新卒就活をしていたとき、自分が何をしたいか、どんなことを成し遂げたいかということを考えず、いかに世間から高く評価されるかのみを重視していたと今となっては思う。それは僕のしょうもないプライドを満たすためのものだった。

その後、公務員を辞めて、次の仕事を選択する際も、僕のつまらない虚栄心を満たせるような職種をピックアップして、それらの中から自分ができそうなものを選ぶというプロセスを踏んだものだった。

そこにはいかに楽しく面白く人生をやりすごすかという視点が全く欠けていた。

 

今の僕には100%とまでは言いきれないけれども、余計なプライドはない。

真っ当な生き方のレールから零れ落ち、ダメ人間と化している僕なのでプライドもへったくれもないものではあるけれども。

 

世間からの評価や格付けが低くなれば、色々と不都合なこともある。クレジットカードの審査に通らないとか賃貸住宅に入居しづらいとかそんなところだ。

同窓会で肩身の狭い思いもしたりするかもしれない(もっとも僕は同窓会には出ないが)。

 

余計なプライドをかなぐり捨てると、目線が下がり弱きものに対して優しくなれる。

この社会のありようが違って見えてくる。あるいはこの社会が抱えているひずみがはっきりと見えてくる。

そしてこのろくでもない社会に対して心の奥底では抗いつつ表面上はすいすいと渡り歩くという生き方を抵抗なく選ぶことができる。

 

人としての矜持は持ちつつ、余計なプライドは持たないという生き方を僕は続けていきたい。

面白おかしく残りの人生をやりすごすために。

ダメ人間の僕が採りうる有効な生存戦略だと確信している。