希望の舎―再生編ー

少食招福メソッド伝承者(ヒーリング&開運サポーター)が書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智をお伝えします。テーマは・・・こころとからだを癒す/豊かで幸せになる生き方・考え方/居場所/自らの力で健康になる/幸運を引き寄せる/医療人類学/民俗学/文化人類学/食養生/少食/断食/自然療法/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケイシー/生きづらさ/シャーマニズム/ナリワイを創る/天職・適職/自分軸で生きる/歴史/教育/宇宙/量子論

少食療法と食養生

こころとからだの癒し技ー「食べすぎ、働きすぎ、考えすぎ」をやめるー

私が皆さんにお伝えしている「食養生」の実践法で最も重視している点は・・・ 従来の「身体に良いものを多く摂取する」という方法ではなく、「なるべく余計なものを摂取しない」という「引き算の発想」を基にすることです。 より軽く、よりシンプルにといっ…

こころとからだの癒し技ー「うつ」かな?と感じたときにはー

「うつは心の風邪ひき」 「うつは誰でもなりうる病気」 ・・・といった「キャンペーン」がちょっと前に繰り広げられていました。 皆さんは覚えておられますか? この宣伝が功を奏したのか、うつ病をはじめとする「心の病」に対する偏見はかなり薄れたと思い…

こころとからだの癒し技ー「断食」「ファスティング」は試してみる価値あり!?ー

私は抱え込んでいた厄介とされる病気や症状の殆どが根治・完治しました。 幾度もこのブログでその内容や経緯を書いています。 その方法は「食養生」をメインとしています。 (他に瞑想・筋トレ・ストレッチ・西式健康法を基にした運動なども実践しています) …

こころとからだの癒し技ー誰もが備えている「自然治癒力」こそが最強の療法ー

「人は身体の中に100人の名医を持っている」 「病を治すのは医師ではなく身体である」 「私たちの内にある自然治癒力こそ、真に病を治すものである」 ・・・これらは「医聖」と称される古代ギリシアの哲学者・医学者ヒポクラテスの金言です。 当然のことなが…

こころとからだの癒し技ー「朝食抜き」ファスティング・私の体験談②

前回のエントリーでは実際に私が実践した「朝食抜きファスティング」について書きました。 「ええとこ」ばかりをピックアップしています。 心が明るくなるように、心が軽くなるように、楽しみながら成功するようになどの願いを込めて皆さんにお伝えするため…

こころとからだの癒し技ー「朝食抜き」ファスティング・私の体験談ー

私は数年前までは「病気のデパート」と言っていいほど心身が蝕まれていました。 そして心臓発作を起こして救急搬送・手術・入院と至りました。 この「死を間近に感じる」経験によって、「学び」と「気づき」を得て心身の癒し方を根本から変えました。 「食」…

こころとからだの癒し技ーまずは間食をやめてみるー

私がメインとしている今のナリワイは「少食を採り入れて健康になる方法」「少食の実践による開運法」をお伝えすることです。 このブログは、私の考えを広く公開して一人でも多くの方々に知っていただくことを目的のひとつにしています。 一口に「少食の実践…

こころとからだの癒し技ー昔の食生活を参考にしてみるー

海外で「日本食」がブームになってから長い月日が経ちます。 今では一過性のものではなくなってきています。 私は「日本の○○が凄い!」とか「日本は他の国より優れている」といった類の番組が好きではありませんし、全く観ません。 どの国にも、どの民族にも…

こころとからだの癒し技ー自分がおいしいと感じるものを食べるー

私の心と体を癒し、整えるための手立ては心の師と仰ぐ方々が伝えられている「賢人の叡智」を参考にしています。 その数多ある智慧の中でも特にお気に入りの手立ては・・・ 「本当に好きなものを、楽しみながら、おいしくいただく」です。 ・・・「なんやそれ…

こころとからだの癒し技ー「食べない、寝る、動かない」ー

このエントリーのタイトルは、要は「安静にする」と体調が早く回復するよ、と言っているだけです。 ごくごく普通のことを言っているだけです。 しかしながら・・・ 皆さんは、本当に、体調が優れないときに「じっとして、何も食べない」で過ごしていますか?…

「思い込み」から自分を解き放つ―たくさん食べないと元気にならないー

普段より体調が良くなかったり、あるいはもっと悪化して病気になったりしたときに、「もっと食べないとダメ」といって無理やり食べさせられる・・・ こんな経験、皆さんも幾たびも経験してきたと思います。 元気になるためには沢山食べること・・・ これは半…

リバウンドしない、無理なく痩せられるダイエット法〈「楽に」ではありません〉

今も昔も、おそらくこの先もずっと様々なダイエット法が登場し、中には一世を風靡するものもあるでしょう。 それだけ太りすぎに悩み困っている人たちが多いのです。 それに加えて「スマートであることこそが美」という信仰に囚われているのです。 体型も好み…

病気で悩んでいる方々に私が伝えたいこと

私は学生時代から度々心身の不調に見舞われてきました。 そのために心と体を癒すこと、医療の歴史、「病む」とはどういうことなのか・・等々を常に自分の学びの主要なテーマとしてきました。 このエントリーでは、私がこれまで体験し見聞きしてきたことを基…

幸福と幸運を引き寄せるおこないー自分の「直感」や「心の声」に従ってみるー

私は食生活をはじめとする生活習慣を変えて、心と体の調子が劇的に良くなりました。 そして、「ひらめき」のパワーが強くなったように感じています。 このブログを再開してから、書きたいことが次から次へと浮かんでくるのもそのひとつの表れです。 私たちは…

「心や体に良いこと」を試しても、うまくいかない人が多いのはなぜ?

私は開運法と健康法をミックスした実践方法を伝授することをナリワイの中心としています。 特に気を付けているのは、「自分の方法を押し付けない」ということ、そして効果がすぐに出ないときにも私自身が慌てないことと相談されている方を不安にさせない、と…

こころとからだの癒し技ー食べすぎに気を付けるー

先進国と呼ばれる国々は昔と比べものにならないほど豊かになりました。 日本も経済面では凋落傾向にはあるものの豊かであることには変わりありません。 何事にもプラス面とマイナス面が共存しています。 豊かになったことの負の側面でよく言及されるのが「飽…

「思い込み」から自分を解き放つ―病気は医者や薬が治すものー

私たちが当たり前のこととして、常識として疑わないことがこの世には沢山あります。 その多くは正しいことであり、それを信じても私たちの生活は悪い影響を受けません。 しかし、よくよく考えを深めていくと、どうも怪しいぞ・・と思う事柄も結構あります。 …