希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

会社で「できない奴」扱いされても悲観することはない件

会社で雇われて働いていると程度の差はあれ上司や同僚からの評価が気になる。その評価が待遇に直結していたら尚更である。

他人にどう思われようと気にしないように努めてもやはり評価は気にする。

これは人の持つ性なのだろうか。

 

ある会社での評価はそこでのローカル・ルールに基づいたものに過ぎず、人としての価値までも決定するのではない。たとえその会社で良い評価を得ても、あるいは悪い評価を得ても所詮はその会社内で通用する評価に過ぎないのである。転職して他の職場に変われば当然に評価が変わる可能性がある。

ということはある会社で「できる人」と評価されていても職場が変わればその評価が180°変わることもある。その逆もあり得る。

転職のリスクはこの点にある。また、人事異動のリスクも同様にあって、人は職場が変われば従前の働きぶりの評価が変化するということである。

 

どの職場でも特Sクラスの評価を取り続けるような人もいるがそれはあくまでレアケースである。人には当然に向き不向きや相性のように論理的には説明できない何かがあり、常に平均点以上の働きを求めるのは酷である。

ある職場でどうも自分の働きぶりが悪く評価されていると感じたならば変に頑張ったり努力するよりも、職場を変えた方が合理的である。そこそこの規模の会社ならば人事異動を希望し、職場を変えるようにしてみる。もし会社の規模が小さいとか、会社そのものの雰囲気が自分に合わないと感じるならば転職する。待遇が悪くなっても自分の居心地が良くなればその転職は成功したと見做せる。

 

自分の属する組織を変えたことによって自分の能力を活かすことができるようになった事例は掃いて捨てるほどある。

低い評価がなされた会社(部署)とは相性が悪かっただけだと開き直ることも時には必要だ。自分の能力不足だと自分を責めてばかりでは精神衛生上良くない。

ただ、いくつかの部署や会社を経験してみて、どこでも評価が芳しくないという結果が出たとしたら、それは雇われて働くという形が自分に合わないと捉える。自営やフリーランスという働き方を視野に入れてみる。何でもかんでもすべてを他者や環境のせいにするのはいただけないが、自分だけを責めすぎるのはもっと問題がある。

時には楽観的に物事をとらえて、気楽に考えた方がよい。

 

一つや二つの会社や部署で評価されなかったからといって落ち込むことはない。その仕事自体が自分に合わなかっただけかもしれないし、上司や同僚との相性が悪かっただけなのかもしれない。早々に自分の能力に見切りをつけることなんてするべきではない。

誰にでも自分を活かせる場がきっとどこかに用意されている。

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します