希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

サラリーマンという働き方が「まとも」だという考え方を捨てようという件〈再掲〉

会社に雇われるという働き方が多数派となったのは高度経済成長期以降であって、歴史は浅い。

サラリーマン、正社員として働くのがまともだと、勝手に僕たちは思い込んでいるだけなのである。

 

初出 2016/9/13

 

会社や役所という組織に雇われて働く人たちが大多数になっている社会ではその価値観がサラリーマン仕様になるのも仕方がない。

学校を卒業してブランクがなくどこかの会社に雇われて働く、特に正社員として働くことが真っ当な社会人だとされている。やれ多様化だの個性化だのといった掛け声がなされても、この硬直した考え方は未だに幅を利かせている。

 

僕は雇われて働くという生き方を否定したいわけではない。現実問題として、殆どの人たちは何らかの形で組織に雇われる働き方を選ばざるを得ない。起業したり、フリーランスとして仕事をするのはなかなかにハードルが高く感じられる。

雇われて働くということは例外なく会社に「搾取」されているという事実に向かい合わなければならない。資本主義体制下では搾取自体は悪でも何でもない。労働者でいる限り、生活を営むのに必要な程度にしか稼げない、という現実を受け入れるしかないということだ。

 

僕は雇われて働くことの一番の弊害は組織の論理に絡み取られること、分かりやすく言えばサラリーマン根性にどっぷりとつかってしまうことだと思っている。サラリーマンを辞めたのにサラリーマン根性から抜けられない人たちも多くいて中には悲惨な状況に陥ったりする人もいる。

僕の友人A氏のエピソードを。

A氏は大手の銀行を辞めて独立起業を模索していた。ある時某県の就農セミナーに参加した。そのセミナーには実際に就農した人たちが講師として参加していた。その講師たちが「ボーナスがない」「給料をもらうことがうらやましい」等のボヤキを連発していたとのこと。この元サラリーマン就農者の話を聞いてA氏はやる気をそがれ、就農を辞めてしまった。

この元サラリーマン就農者の嘆きも理解できないわけではない。ずっと給料をもらってきた身からいきなり自分で稼がなければならない身になって辛かったのだろう。自営を始めたのにサラリーマン根性から脱することができないと、目も当てられない状況に陥ることが多々ある。僕も何人もこのような類の人たちと出会い、相談を受けたこともあるのだが、生憎と解決することは不可能だった。

 

サラリーマンを長く続けていると、サラリーマン的価値観に染まってしまい、なかなかその呪縛から逃れることができない。いわゆる組織人として優秀だった人たちにその傾向がみられる。サラリーマンとしては模範的で優秀な人たちが独立して成功するとは限らない。

サラリーマン、特に正社員という働き方がまともだと思い込んでいる人たちはフリーランスとして独立しても起業しても失敗する確率が高い。僕の全くの個人的な意見だけれども。

 

サラリーマンという働き方が真っ当だという考え方は幻想に過ぎない、と醒めた見方をしないといけないような気がしてならない。

たまたまこの国が経済成長を果たし、資本主義体制が成熟したから雇われて働くという人たちが多数派を形成しただけのことなのだ。国家や経営者連中の思いのままになっているだけなのだ。サラリーマンという働き方がまともだとされるのは、一過性のものに過ぎないのかもしれない。今は異端視され色物扱いされるような稼ぎ方、例えばせどりやネットビジネス等々によって生計を成り立たせている人たちを下に見るような風潮は近い将来に消滅している可能性がある。

 

どのような稼ぎ方をしても反社会的なものでない限り個人の全くの自由である。

サラリーマン、雇われて働くということだけがまともだという狭い偏った価値観が世間に蔓延っている限り、生き方の多様性が奪われ、生きづらさを感じる人たちを多く生み出す状況が続くことになる。

どんな形であれ、自分の食い扶持を稼いでいれば、その人は「まとも」なのである。

 

 

  

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します