希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

職業に貴賎はある、だが絶対的なものではない件

職業に貴賎は無い、という物言いは建前であり、偽善的なものの最たるものである。

あえていう必要もないが、職業には貴賤がある。今も昔も。

現在の社会において「貴」と見られる職業は報酬が高く、社会的威信の高い仕事である。例えば、高級官僚、医者、弁護士、有名企業の正社員、銀行員、大学教授等が上がってくる。

「賎」については、報酬が低くて、人の嫌がるような仕事が多い。社会的威信も低い。サラ金では貸さない職種があるそうだが、それとこの「賎」の仕事は重なると推測される。

 

理想を言えば、職業に貴賤なんかない方が良いに決まっている。人それぞれの希望や適性に応じた仕事を選んで、社会的威信や収入に差が無い社会が理想郷である。

しかし、現実はそうとはいかない。キューバでは労働者であれば職種に関係なく報酬がある程度一定らしいが、それはそれで問題が山積していると聞く。

 

ある仕事に従事しようとするときに、学習の期間(学歴)、資格制度の有無やその難易度によって仕事間格差、職種間格差が生じる。このことは機会の平等が担保されていれば、合理的な差別だと考えられているし、僕もそう思っている。

しかし、インドのカースト制、近世の日本の身分制の際に見られた一部の職業への賎視は別物である。不浄や穢れといった観念に基づく職業の貴賤観は現代に生きる僕たちが必ず克服しなければならない大きな課題である。

 

一方で職業の貴賤は絶対的なものではない。時代とともに変化する相対的なものである。

以前のエントリーで医者や芸能が近世以前には賎視された仕事だと書いたことがある。これはこの国だけではなくヨーロッパ諸国でも同様に見られたことである。

 

例えば、銀行員である。金融危機以降に若干社会的威信は低下したとはいえ未だに報酬も社会的地位も高い職業である。

この国では中世、室町時代の頃まではカネを扱う仕事は賎視されていた。賎視は言い過ぎだとしても、決して社会的な地位は高くなかった。モノを作らずに、カネからカネを生むような仕事は世間から忌避されていたのだ。これは中世ヨーロッパでも同様である。だから賎視されていたユダヤ人が金融業に進出せざるを得なかった事実がある。

資本主義の勃興により金融の役割が重要となり、金融に関わる仕事の賎視が消滅したのである。

 

中世のヨーロッパで金貸し以外に賎視されていた仕事に、刑吏、税金の徴収人、理髪師、外科医、煙突掃除人、風呂屋、歯科医等がある(もっと沢山あったが忘れてしまった)。現在と比べてどうだろうか。時代が変われば賎視される職業・仕事が変化する。要するに仕事に関する貴賤観なんていい加減なものなのである。

 

現実には世間ではその人の就いている職業によって見下したり馬鹿にする人が多くいる。

その行為を非難するだけでは何も解決しない。時には非難する行為が偽善的になりさえする。

職業差別するような人は放っておくしかない。

案外、そのような人は抑圧され、自分の思うように生きられない悲しい人なのかもしれない。

 

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します