希望の舎―キボウノイエ―

漂泊を続ける民が綴るブログ。ちょっとナナメからの視点で語ります。これからの働き方・中世史・昭和前期の軍の組織論・労働問題・貧困問題・教育問題などに興味があるので、それらの話題が中心になります。

頑張りすぎる非正規社員がいるから経営者がつけ上がる件

頑張って仕事をすることは良いことである。

正社員・非正規社員に関係なく。

 

なぜこのような当たり前のことから書き出したかというと、仕事を頑張りすぎると会社・経営者側の思う壺になるという視点を持っておいた方が良いと思うからである。

経営側は同じ給料を払うならば、社員を極限まで(死なない程度に)働かせて、利益を搾り出す。このことが過労死過労自殺を誘発する。ブラック企業の温床ともなる。

従来はこのような会社の無茶な働かせ方が問題となったのは正社員の労働強化であり、それによって発生する社員の心身の疲労や病気・過労死が頻発したことである。

 

正社員だけでなく非正規社員の労働強化も問題にすべきだと思う。業種によっては非正規社員を「戦力」として用いている職場が多くなっている。正社員と同等の仕事をさせるが、不安定なかつ低賃金の非正規雇用という「身分」を強いたまま、コストカットをしているのである。

一方労働者側も不安定な非正規雇用であるが故に会社の要求に応えないと、いつクビになるのか分からないという不安を抱えている。また会社側も非正規社員の弱みに付け込んで、正社員登用をちらつかせて労働強化を図ったりしている。結果として「頑張りすぎる」非正規社員が生み出されるわけである。

 

本来は仕事とは労働契約に基づいて決められた労務を提供してその対価として報酬を得るというものに過ぎない。特にパートや派遣社員等の非正規社員は決められた業務をこなすだけで十分なのである。しかし、経営側のエゴ(強欲といってもいい)はそれだけで許さなくなってきている。まるで非正規社員も「社畜」にするように。

 

要するに経営者はつけ上がっているのだ。

既存の労働組合が弱体化し本来の役割を果たせていない。非正規雇用の人たちの団結権をはじめとする労働三権は有名無実なものとなっている。労働者の抵抗が無いことを見越して好き放題しているのだ。経営者のエゴがまかり通る社会は大多数を占める労働者にとっては生きづらい社会となる。

 

正社員と同等の仕事をしている非正規社員の待遇を少しばかり良くしても労働者側の利益にはならない。

抜本的な解決がなされなければ非正規社員の置かれた状況に変わりはない。

正社員と非正規社員の「身分」差別を無くす方向に持っていくことが必要なのではないだろうか。同一労働同一賃金にすることと社会保険の適用を徹底することが求められる。これはILO勧告にもあり、ヨーロッパではスタンダードになりつつある。正社員と非正規社員の区別がないことが当たり前となる。

ただ、このスタンダードを採用すると非根幹的な正社員の待遇が低下する可能性が高い。一方、非正規社員の待遇は従来よりも良くなる。僕は非根幹的正社員は、もし待遇が悪くなっても甘んじて受け入れるべきだと思っている。正社員という「身分」だけで非正規社員よりも良い待遇を受けることに合理性は認められないと思うからである。ただ、安定した生活が保障される程度の待遇が確保されることは言うまでもない。

 

正社員並みに懸命に働いてもワーキングプアの状態に強いられることはあってはならない。

正社員と非正規社員の身分を打ち壊すことが、いわゆる「普通」の働く人たちの利益に資するものになると、僕は思う。