希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

「適職」や「天職」なんて幻想だという件〈再掲〉

その仕事が自分に合うかどうかなんて実際に働いてみないと分からない。

自分にピッタリとマッチした仕事に巡り合う確率はかなり低い。

それでも僕たちは生きるために働かなければならない。

今やっている仕事が天職でなくても全然構わない。

 

初出 2017/3/7

 

「この広い世界のどこかに自分にぴったりと合った仕事がある」と僕たちは考えがちである。

自分にマッチした仕事を追い求めて転職を繰り返したり、「自分探し」をしたりする。

どうせ仕事をするならば、自分が好きなこと、自分に合った仕事をしたいと思うのは贅沢なことではない。

労働を「苦役」から「楽しみ」にしたいと願うのは人として当たり前のことである。

 

よくよく考えてみると人生はミスマッチの連続である。

進学する学校を間違える、就職先を間違える、配偶者を間違える等間違いを繰り返している。しかし、それでも多くの人たちはそこそこ幸せに暮らしている。

たとえ職場選びが自分にマッチしていなくても、大概の人はその職場でそこそこのやりがいらしきものを見出し、処遇に不満を抱えながらも辞めることなく働き続けている。

今している仕事が「適職」や「天職」とは思えるものではなくても何となくやり過ごしている人たちが多数派なのである。

 

「適職」や「天職」が取沙汰されるのは社会が豊かになったからである。

高度経済成長の頃までは社会全体が貧しくて、とにかく衣食住を確保できる仕事があり、その仕事に就きさえすれば完全とは言えなくてもそこそこは満足していた。仕事のやりがいや自己実現なんて二の次だったのだ。

何も僕は昔のように仕事さえあれば満足しろ、と言いたいわけではない。

適職や天職を殊更に追求するのはどこかおかしいのではないか、と問いたいだけだ。

 

はじめに適職や天職ありきという考え方や適職や天職に就かないと幸せになれないとする思いに覆われると働き方や生き方の選択肢が狭まり、身動きが取れなくなる。

大体仕事なんていざやってみないとその仕事が自分に合っているかなんて分からない。適職だと思って就いた仕事がそうでなかったり、渋々就いた仕事が意外と自分に合っていたなんてことは掃いて捨てるほどある。

当たり前の話だが、「何事もやってみないと分からない」のである。

 

穿った見方をすれば適職や天職云々というのは就職情報会社が振り撒いた幻想なのである。就職情報会社は転職する人たちが増えて、そんな人たちが転職を繰り返すほど儲かるシステムを採っている。世の勤め人たちが今の職場にそこそこ満足して転職しないような社会では就職情報会社は商売があがったりになるのである。

言い換えればミスマッチを許容し今置かれた状況に満足されては困るのである。人には適職や天職があり、自分に完全にマッチした仕事に就かないと不幸な人生になるというイデオロギーもどきが拡散しなければ就職情報会社は成り立たないのである。

 

適職・天職幻想が広まるのは何も就職情報会社だけの責によるものではない。やはり、人々の心の奥底に適職や天職があるはずだという思いがあってこそ成り立つものである。突き詰めれば「賃労働」の持つ本質から目を背けたいという無意識の意志が存在する。

殆どの人たちは自分の好きな仕事をしているわけではない。会社の命令ひとつで部署を変わり職種が変わり勤務地が変わる。会社の業績が落ちるとリストラ圧力がのしかかってくる。そんなことなら、せめて適職と言える仕事に就きたい、と考えるのは理解できる。

 

しかしながら、やはり適職や天職というものは幻想に過ぎない。

僕たちは働くことの意義を自分なりに考えながら日々の仕事をこなしていくほかにない。

このことは決して悲しいことではない。 

 

 

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します