希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

「人権」はイデオロギーのひとつに過ぎないけれどもやっぱり大切なものという件

「人権」という概念はひとつのイデオロギーに過ぎない。普遍的な絶対的な真理ではない。人権思想を金科玉条とすると、「人権教」という宗教となり、人々はその教義に盲従するようになる。これはとても危険なことである。

 

僕は何も人権思想を否定しているわけではない。むしろ逆でとても大切な考え方だと思っている。ただ特定のイデオロギーを盲信することは危険だし愚かなことだと言いたいだけだ。

 

この国で基本的人権の尊重が広く受け入れられるようになったのは日本国憲法の制定以降である。戦前の明治憲法では「臣民の権利」という留保付きの人権が認められていたに過ぎない。国情が変化すると国民の権利は制限されたのである。人権思想が普遍的な真理のようなものになったのは戦後70年ほどの浅い歴史しかない。

 

僕は人権イデオロギーを「使い勝手の良い」概念だと思っている。一見普遍的な真理のような仮面をかぶったイデオロギーは様々な場面でその力を発揮する。

社会保障、特に生活困窮者の支援について考えてみる。

生活が困窮している人たちを助けるべきというコンセンサスは一応存在する。ただし、最底辺の労働者以下の処遇でも構わないという「劣等処遇」の原則を貫徹せよと考えている人たちは未だに多い。働かない人たちを怠け者だと断罪し、それらの人たちは野垂れ死にしても構わないという労働至上主義的なイデオロギーが未だに幅を利かせている。その労働至上主義的イデオロギーに対して「人権」という「強い」イデオロギーが社会政策を実施するうえでは必要となってくる。この強い人権イデオロギーによって人は誰でも人間に値する健康で文化的な生活を営むべきだという考えが導かれ、またその考えが正当化される。

この世知辛い世の中で何とか社会保障が実行され、生活困窮者が助けられているのは、生存権という強い人権イデオロギーに基づく権利が周知されているからである。

 

時折噴出する生活保護バッシングは生存権という強い人権イデオロギーに違和感を持ち、庶民の肌感覚としてある「働かざる者。食うべからず」という労働至上主義イデオロギーが顔を覗かせて、ふたつのイデオロギーがせめぎ合いを起こすことに端を発している面がある。

 

人権を錦の御旗に掲げて活動している市民運動に僕が違和感を持つのは庶民のリアリズムと乖離しているからだと思う。

また、これまで述べてきたように人権思想が単なるイデオロギーに過ぎないのに、「人権教」の信者となり何事も人権ありきという思考様式、行動様式を採る人たちに不信感があるからである。

社会運動は今、そこにある問題を解決するために行うものである。生きづらさを失くし、「生存」の危機を失くすためのものである。人権イデオロギーを広めるためのものでもなく、「人権教」の布教のためのものでもない。

 

ここまでつらつらと人権イデオロギーの負の面を述べてきたが、何だかんだ言って「人権」思想は大切なものであることには変わりはない。

人権イデオロギーを盲信するのではなく、ただ「使い勝手が良い」イデオロギーであると割り切ることも必要である。

この世に真の正義、普遍的な真理などないのだから。

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します