希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

意識が高いビジネスマンも所詮は「労働者」であるという件

僕はこのブログで、「意識高い系」の人々や「自己啓発教」信者の人々に対して否定的なことを述べてきた。意識低い系の僕の僻みや妬みがないとはいえない。ダメ人間の自分を正当化している面もある。

 

先にこのエントリーの結論を言っておこう。

 

社内でエリート扱いされようとも、グローバル人材を自認し花形部署でバリバリ仕事をこなしていようとも、あなた方は「労働者」なんだよ、と。

資本家から搾取されまくり、雁字搦めの状態に置かれ、死ぬほど働いてもその利益は会社と株主が殆ど掻っ攫っていき、雀の涙ほどの分け前を与る存在なのだよ、と。

 

さらには、経営者目線を持てだの、仕事をすることで成長するんだと吹聴されるからたまらない。

仕事は人生の一部に過ぎないし、人間としての成長は何も仕事によってのみなされるわけではない。経営者目線を持てというのならば、経営者と同等の権限を与えるべきだろう。要するに「労働者」としての当然の権利など主張せずに、死ぬほど働け(たまに本当に過労死過労自殺してしまうが)ということだ。これは何もブラック企業の専売特許ではない。多かれ少なかれ日本の会社で働くということは、このようなプレッシャーを受け続けるということだ。特に上場企業や有名企業の総合職・幹部候補で入社したときには覚悟が必要だ。中小企業だから安心というわけでもない。「正社員」として働くことのハードルが上がってきているので、正社員という「身分」を守るためには身を削って働き続けなければならない。

 

本来ならば、労働者は労働契約に基づき、決められた職務さえ果たしておけば良いはずだ。

会社に全面的に従属しているわけではない。

ましてや会社の奴隷ではない。

 

会社と労働者は対等な関係というのが原則であり、労働法もその原則で定められている。

しかし、現実は会社側の方が圧倒的に力が強い。当たり前の話である。組織と個人の闘いでは組織の方に分がある。それに会社は人事権を持っている。判例でも解雇には会社に厳しい制限を課しているが、人事権については会社の裁量をかなり認めている。

労働者は会社に首根っこをつかまれた状態にあるのだ。

 

そこで労働者は会社という強大な組織に対抗するためには、労働組合を結成して組織対組織の戦いに持ち込み、労働条件の向上を図るほかに手段がない。

 

しかし、既存の労組は(特に企業内組合)その存在意義を失いかけている。あまりにも労使協調路線に傾きすぎている。春闘も馴れ合いになっている。ただ、既存の労組に期待しすぎるのは酷なことかもしれないとも思う。組織率の低下もあるし、会社の人事権が強くなった上に、給与制度の設計も完全に会社側がイニシアティブを取っているからだ。ただし、人事権や給与制度云々は労組の力が落ちたという側面もある。

 

だからこそ、「労働者」意識を強く持つことが大切なのではないか。もっと分け前を寄こせと声を大にして叫ぶべきなのだ。もっと働きやすい職場にしろと要求すべきなのだ。決してはしたないことではない。

労働者として、いや人間として当然の要求なのだから。イデオロギーや主義主張を超えて、労働者という一事だけで、団結し連帯しなければならない、と僕は思う。「エリート」としてのプライドよりも「労働者」としてのプライドが大切なのだ、とも思う。

 

僕は何も労働組合に加入すべきだとか、新たに結成すべきだとかいうことだけを主張したいのではない。労組を作り、団体交渉権を持つことが有利に事が運べることが多いというのはテクニカルなことだ。

 

本当は、一人一人の思いや情熱が「山を動かす」と、僕は思っている。

 

 

 

  

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します