希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

この国は暮らしやすいけれど生きにくい件〈再掲〉

この国に生まれて良かったと思っている。

しかしながら、いささか生きづらい社会でもある。

完璧を求めることは徒労に終わることは分かっている。

生きづらさを抱えながらも、この国に生まれた利点を享受して生き続けるしかないのだろうか。

 

初出 2014/8/17

 

この国は表向きはとても良い国だと思う。

一定規模の自治体に住んでいれば便利で暮らしやすい。

電車は時刻表通りに運行されるし、滅多なことでは停電にならないし、上下水道が整備されている。24時間営業の飲食店やコンビニが至るところにあり、店員は礼儀正しくて高いレベルの接客術を身につけている。

僕たちは至れり尽くせりの環境の中で不自由を感じることなく生活ができる。

そういう意味ではこの国はとても暮らしやすい良い国だということになる。

 

ただし何事にも表と裏の顔がある。

消費者としては便利で暮らしやすいが、サービスを提供する側は過剰なサービスを求められ、労働強化に晒されていることを忘れてはならない。安価な商品やサービスを提供するために、働く人たちの給料、つまりコストが極限にまで切り詰められていることに目を背けてはならない。働く人たちは低賃金・長時間労働を強いられ、生活の質が劣化している。

 

この国の根底には「ムラ社会」の遺伝子が受け継がれている。

世間の目を常に気にしなければならない。

組織の論理に従順でなければならない。

人を「ウチ」と「ソト」に区分けし、「ウチ」の人、つまり身内には甘く、「ソト」の人には冷淡である。

人の価値観は多様であるはずなのに、ひとつの型にはめて、その型以外の価値観や生き方を認めずに排除する。また、横並び意識が強いため、突出したり外れたりした人を排除する。

 

この国ではムラ社会の規範に沿って大過なく生きていればそれなりの生活が保障される。ただし、常に世間体と同調圧力に晒されながら。

一見この社会に順応しているようにみえる人たちも、その多くは心の底では息苦しさを感じている。アウトサイダー的な生き方をしている人たちはさらに生きにくいことになる。

 

「暮らしやすさ」とは主に物質的なものだ。貧しい時代には何より暮らしやすさを求めることに合理的な動機があった。今のこの国では高いレベルでそれは達成されている。今以上の暮らしやすさを追求することはムダのように思える。もし、更なる暮しやすさを追い求めていくと、失うものも多いように思う。

それよりも多くの人たちが生きやすい社会を築くことに目を向けることが大切なのではないだろうか。

一朝一夕にこの社会に根付いている風潮や価値観を変えることは難しい。より良いとされる「型」から外れた生き方をするにはリスクが高い社会である。

しかし自分なりの生き方を貫こうとすれば、あえてリスクも甘受しなければならないと思う。このような人たちが増えれば、この社会に築かれた壁を少しずつ壊していけるはずだ。

 

「暮らしやすさ」を多少は犠牲にしても、「生きやすい」社会を求める時期に来ていると僕は思う。

完全なる「自由」など幻想ではあるが、自分が生きやすいと感じられるような生き方や働き方を求める「自由」くらいは認められるべきである。 

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します