希望の舎―再生編ー

ライフサポーター&開運アドバイザーが書き綴るブログです。「あなたの心に灯をともす」ため、先人が伝承し語り継いできた叡智を伝えます。テーマは歴史/教育/宇宙論/仕事/居場所/心と体の癒し/健康法/開運法/運気アップ/民俗学/文化人類学/食養生法/少食/自然医学/甲田療法/中村天風/斎藤一人/エドガー・ケーシー/生きづらさ

働かないのはただ怠け者なのかという件〈再掲〉

僕はいつも思う。

馬車馬のように働き続ける人生で良いのかと。

学ぶことに専心したり、放浪の旅に出たり、一見無為な時を過ごしたりしても良いのではないだろうか。

 

初出 2014/8/5

 

僕は以前のエントリーで「働けない」人たちに仕事をしろと強いることの愚かさについて書いた。何らかの理由で働けない状況にある人たちに、己の偏狭な価値観(働かないとまともな社会人ではない等)を押し付けることは愚の骨頂であるとも述べてきた。

 

では、心身ともに働くことができる状況にありながら、働かない人たちについてはどのように捉えるべきなのだろう。

真っ当だと自分で思い込んでいる人たちは、おそらく働かない人たちを怠け者とか向上心のない者とかのネガティヴな感情を抱くはずだ。

この社会では働くことが社会人の条件とされている。さらに言えば、会社や官公庁などの組織に属して正規雇用で働いていないと真っ当な社会人としてみなされない。

働「け」ない人たちにも冷たく当たる社会なのに、働「か」ない人たちになると、それはそれは世間様は許してくれない。

 

そもそも働く、働かないは個人の自由である。また、フルタイムで働こうが、気の向いたときにパートタイムで働こうが人それぞれの労働観・人生観に関わることで、他人がとやかく言う筋合いのものではない。

例えば充分に生活ができるだけの資産を親から引き継いで、それを食い潰して一見無為に過ごすことも、非難されるべきものではなくその人の人生なのだ。

ある程度の蓄えを備えて、働くことをやめて自分の好きなことをすることもまた然りである。

人は働くためだけに生きているわけではない。

働くためだけに生まれてくるわけでもない。

自分にとってより良い生活を営むために、その手段のひとつとして働くのである。

その働くにしても、何も会社をはじめとする組織に属して働くことだけが正しい方法ということではない。自営やフリーランスだけではなく、傍から見ると何をして生計を立てているのか分からないようなやり方もありなのである。

 

人生の途上で働かない時期があっても一向に構わない。

人は放っておいても、働きたいと思う時が必ず訪れる。そのときに精一杯働けばよいのである。

 

働かないでいると、「怠け者」のレッテルが貼られる。この社会では怠け者と見られることが、スティグマとなる息苦しい社会である。

怠け者のどこが悪いのだろう。

怠け者が勤勉な者より劣っているという価値観は経済至上主義に毒された考え方ではないのだろうか。

普段は怠け者であっても、いざという時に立ち上がって何事かをなした人たちも多くいた。普段は勤勉であっても、いざという時に逃げて責任を回避する人たちもまた多くいたはずである(この手の人の方が圧倒的に多数である)。

ただ単に「怠け者」と見られている人たちを偏見の目で見て、社会から排除することはその社会の寛容さがないことになる。

怠け者と見られている人たちの生き方や価値観を受け入れる社会の方がより健全な社会だといえる。

 

怠け者に限らず、人と違った生き方や働き方をする人たちを排除する社会は全体主義ファシズムにも繋がりかねない。

 

働いていなくても、怠け者であっても、その人たちの人間としての価値を毀損するものではない。

怠け者が堂々として、大手を振って歩ける社会もなかなかに面白いものだ、と僕は思う。

 

  

誰でも即実践できます!あなたの不調をやわらげます あなたの心に灯をともす、根本的な解決法を伝授します